TOP 仕事編 プライベート編 商品

美容師の日常(仕事編)

 
2021/06/06 - 似あう髪(その6)・・・「似合わない髪型を見つける」
 


似合う髪型を見つける1番良い方法は、
似合う髪型より、似合わない髪型を見つければ良いのです。

せっかく生まれて来たのに、髪型を1つに絞るのはもったいないし、
また、あなたにとって似あう髪が1つとは限りません。
時代とともに髪型の流行も変わります。まだまだ似あう髪型がたくさん出て来るかも知れません。
いろんな髪型に目を向けてみましょう。

たとえば、いろんな髪型をやってみて、もし不評だった髪型があれば、
その髪型を避ければ良いのです。
それ以外の髪型は全部似あうと思って良いんじゃないでしょうか?
(おしゃれな人からの評価は大切ですが、おしゃれでない方の評価は聞き流しましょう)

ショートの私、ロングの私
ストレートの私、ウェーブの私
黒い髪の私、明るい髪の私
流行りの髪の私、定番の髪の私

それぞれに、いろんなイメージや魅力がありますが、
1度限りの人生です、ちょっと欲張って全部やってみましょう。
短期間でコロコロ髪型を変えていくのは大変ですが、
気ままに、長い期間かけて、季節や生活の変化などを理由に変えるのが良いと思います。

それに、イメージを1つに定着させてしまうと後が大変です。
たとえば、何年間も髪型を変えなかった人が、急に変えると
周りからは「どうしたと?」「何かあったと?」と言われ、
髪型を変えた理由をみんなは知りたがります。

それとは反対に、いつも髪型を変えている人が、また髪型を変えても
周りからは「あら、美容室行ったの?」「イメチェンしたの?」などと
軽い挨拶程度の言葉しか返ってきません。

私たち美容師は結構そんな感じで、

どんな髪型にしても、たとえそれが変な髪型でも
「あっ、美容師さんだからね」で、済まされるんです。

美容師さんだから、ちょっと変わった髪型でもOKと思われているのか、
それとも、他人がしてる髪だから、そこまで気にならないのか、
もしくは、美容師さんがやっているんだから「「流行りの髪」と思われているのか、
どちらにしても、髪型で悪く言われる事はほとんどありません。

以前、スタイリングしないで寝起きの髪のまま出勤してたら、
お店の近くで会ったお客様に「今日は、自然な髪で良いですね」と言われ恥ずかしかったです。

美容師がやってると、「寝起きヘアー」も「無造作ヘアー」と見てもらえるようです。
とにかく、人生は1度限りですのでいろんな事やって楽しみましょう。

 

Copyright(C)2013 美容室クーパー All rights reserved